あなたは 株 やりますか? お金を どんなことに使っておられますか?
ボクは 株は 30代の頃から やっています。 それで 年収が 増え続けています。
少しずつでは ありますが。
ひとり旅に 出た時に その 増えたお金で ひとりで ニヤニヤしながら頂く お鮨や お酒ほど 美味いものは ないです。
よく 株は ギャンブルだと言う人が いるけれど、 それは 信用取引やリバレッジ(証券会社に預け入れた お金の数倍の お金の取引を可能にする仕組み)などの 借りてまで やる人のことでしょうか?
ボクの場合は 今 手元にある余裕のある お金だけでやる 配当金狙いなので、 自分では ギャンブルとは 違うと思っております。
本日は その ボクが どうやって 株の配当金で お金を増やしているのかについて お話しようと思います。
配当金とは 企業が株主に分配される現金のことです。
旅先での 飲食代くらいは すぐ稼げますよ。選択を間違わなければ。
お金が 増えるのに比例して、 そのへんにいる 自分に自信がないから 表面をブランド品で 包み込み パワハラ、モラハラ、マウント、お局、しているような5ちゃい児レベルの人間が 本当に どうでもよくなって ゆきますよ。
どこかの 誰かの お役に立ち 笑顔が増えたら 幸いです。
それでは はじまり はじまり。
配当金のみを狙う
本日も結論から
配当以外の 余計なことは 一切 考えません。
と 言いますか、 そこまで頭が 良くないし 不器用ですから。(笑)
世の中には 1日中 数字と睨めっこしてるプロ中のプロがいるので その人たちには 勝てる訳がないですし、 初めから勝負しようとも思いません。
ボクは YouTubeも 少し 旅のメモ書き程度に やっているのですが、 YouTubeも 初めて すぐに『これは 勝負するものではない』と感じました。 上には上が いくらでも おられるからです。(笑)
そんなエネルギーを使うよりも 自分にできる範囲で 無理をせず コツコツやった方が 結果的に 幸せになるのでは?と 感じた訳です。
では いい会社とは なんぞ?っちゅー話ですが、
いくつか視るポイントがありますので 次のコーナーで 順に ご紹介します。
チェックする5点
予想配当利回
配当金の利率です。 基本的に だいたい3.5% 以上のものを買っています。 理想は5%以上ですが、これも高けりゃいいってもんじゃない。
例えば 配当利回 3.5%ならば 100万円 突っ込んでおけば、寝ていても 1年で3万5000円 入ってくるというわけです。(利率が変わらなければ)
自己資本比率
株主資本÷総資本×100
返済の義務のない自己資本(純資産)が どれくらいの割合かの数値です。
30%以上であれば 安定、 50%以上であれば優良 と言いますが、これも あくまで目安。
人間と同じで、 資産が多い(器が大きい)ほど、 なにか起こった時にも、あんまり動じません。
逆に この数値が低いと、 表面上は 大きく見せていても、 何が起きた時に 動じやすいです。 まるで 本当は自分に自信のないパワハラ、モラハラ、マウント、お局、の方々みたい乱れる確率が高くなります。
過去を知る
上の自己資本比率と同じく、 過去30年くらいのチャートを視て、 世界的に有名な出来事が起こった時などの 株価の値動きを知るのも大事です。

上でも 言いましたが、 株を人間に例えると、
自分に自信のない人ほど、 ワンワン キャンキャン ちょっとのことで 直ちに 吠えて 乱れるかの如く、 色んな数値が 安定しておらず 満たされていない会社(器が小さい)ほど、 何か起きた時に 乱れやすいです。
あなたは 器の大きな満たせれた人間と、器の小さなクルクルパー、間違えた!
器の大きな満たされた会社と、器の小さな 満たされていない会社、 どっちの株を買いたいですか?(笑)
ROE 自己資本利益率 (Return On Equity)
投資家から集めた お金に対し 企業がどれだけ利益を上げているかを示す数値。
8〜10%が 目安で 10%を超えると優良企業と言われていますが、業種でによっても この数値は違いますし、 これも あくまで目安です。
ROA 総資産利益率 (Return On Assets)
企業が保有するすべての資産(総資産)をどれだけ効率的に活用して利益を生み出したかを示す数値。
5% 以上が目安ですが、 これも 業種によって違いますし、あくまで目安です。
最低でも この5つ くらいは 視てから 購入した方が いいです。
単元未満株
株は 100株単位で買うのが基本です。 例えば4000円の株を100株買うには 40万円必要です。 そんな大金 あれば いいけど すぐに用意できないですよね。
そういう時は 背伸びせず、無理をせず、 単元未満株(100株に満たない)で買うのがオススメです。 ボクは メモ代わりにも 買ったりします。 例えば上の1株 4000円の株を 1株だけなら4000円で買えますよね。
すると 購入リストに並びますよね。 そして この株が 下がった時に また買い足す。 その繰り返し。
この チビチビ買いが、 チリも積もれば で けっこう 馬鹿にできないんです。
ちなみに ボクは 株の購入は全て SBI証券の特定口座(勝手に税金を計算してくれる方)で買っています。
さいごに
本日は ボクが お金を 増やすために やっている方法を お伝えしました。
色々やって この方法に辿り着いた感じです。
あと言い忘れましたが、 必ず 色んな業種に分けて 買っています。
景気に左右される株ばかり買わず、 景気に左右されない株も買い、製造業ばかり買わず、 金融やサービス、食品など 色んな業種に分けるという意味です。
すると、 どこかが 下がっても、全てが 下がることはないからです。 リスクを分散するんです。
本当に 最初は 数十円の配当金でも なんか嬉しいものです。 その 銀行口座に振り込まれる配当金の金額が 数千円、数十万円と 増えるにつれ、 周りの人が どうでも良くなってゆきます。
高級車に乗っていようが、 高級マンションに住んでいようが 本当に どうでも良くなってきます。 それどころか クルクルバーにすら見えてくるから不思議なものです。(笑)
しかし、お金が 増えるのが面白いからといって 全く お金を使わないようになるのも危険です。
何事も ほどほどが1番。
好きな人の前で 無理をすると 逃げられるみたいに、 お金も 無理をすると逃げます。
ボクは お金が増えるのが 面白すぎて 銀行に数十円しかなかったことも 何度もあります。 でも お金って 使わないと 入って来ないんですよね。
なので ボクは 年に数回は 海外へ ひとり旅に 出ております。 ブランド品や ナイトクラブには 全く興味がないですが、 愉しい時間や経験には お金は 惜しまずに 使っております。

そして また 忘れた頃に 勝手に入ってきた配当金の中から 株を 買う。 この繰り返しです。
基本的に 買った株は 半値になることが あろうが、 慌てず 動じず、 よほどな事でもない限り 売りません。 チョロチョロ動かすのが 1番 良くないと知ったからです。
配当金を管理してくれるアプリも たくさんあって すぐに業種別に表示してくれたり、 銘柄ごとの年間配当金も 1年間の配当金の 総額も ぱぱっと 表示してくれます。
ちなみにボクは 豚さんが可愛いという理由だけで とりあえず ハイトン っていうアプリを使っています。

上で 株と人間は似てると言いましたが、 心理学的には どこか満たされおらず 自分に自信がない人ほど パワハラ、モラハラ、マウント、お局するそうです。 満たされていない人ほど SNSで ゴージャスな暮らしを投稿するそうです。
この世は すべて 逆なんです。 満たされていたら 高級ブランドなど必要ないし、本当に幸せなら 幸せを報告する必要もないし、 本当に偉ければ 偉そぶる必要もないし、お金があれば お金持ちのフリをする必要もないんです。
ちなみに 心理学的には ラブラブな投稿を繰り返しているカップルほど 別れる確率が高いそうです。
つまり 何が言いたいかというと、
株選びも同じで 本当に満たされている会社ほど 華やかさはないです。 華やかに見せる必要もないからです。 でも ボクは そういう会社や人間の方が信用できます。
現に あのJALがコケる前は とても華やかで 社員ですら 親方日の丸だから コケるとは 思っていなかった人が ほとんどでは ないでしょうか?
そんな感じで 表面の目に見える所だけではなく 目には見えない部分も視て いい会社の株を買い あなたも 財産を増やし 笑顔も 増やし 人にも 心から優しくなれて どんどん 幸せになりますように。
本日は このへんで
では また
おわり

コメント