海外のドラム式洗濯機 使い方

  • URLをコピーしました!

みなさん コロナウイルス が世界中で大変なことになっておりますが お元気ですか? 日本は ほとんど検査もしない状態で 毎日 毎日 感染者数と死者数をテレビで報道していますが、 あの数字 いったい どこまで信用できるのでしょう? 自殺者数みたいに 本当は もっと桁違いに多いとボクは思っています。

とにかく今は 日本のテレビの報道だけを観て判断するのは危険すぎます。 世界中の色んな情報を観て その中から根っこを見つけ出す技術を。 色んな 考え方があるでしょうが、 今は家にいましょう。 #StayHome です。  国は ただちに金(我々が何かあった時の為にお預けしている税金)を配りましょう。

では 本日も 早く また旅に出れますように 祈りを込めて 2019年 暮れから 旅したことを 今頃 お伝えしたいと思います。

本日は サイゴン(ホーチミン市)の ランドマーク81あたりで ドラム式洗濯機に出会った時に 初めてなので困りながら使った時の話です。 

エックスサーバー
目次

海外のアパートの ドラム式洗濯機 使い方 

せっかく 部屋にドラム式洗濯機があるので洗濯をしようと思ったものの、 使い方が全く解らないので ネットで検索したら 簡単に説明してくださっている人の記事を見つけました。

そこに書かれている通りにやってみましたら 簡単に洗濯できましたので 同じ様に困った人が他にもおられるかもしれませんので メモしておきます。 この洗濯機はSAMSUNGの製品でした。

フタを開けて洗濯物を入れフタを閉める

当たり前ですが 服を洗濯機に入れ フタを閉めます。  

洗剤・柔軟剤を入れる

ドラム式洗濯機の左上あたりにある引き出しを引っ張る。 ボクが参考にしたブログには 左が洗剤、真ん中が柔軟剤、右はわかんない。 と書かれていました。そのシンプルな説明が とても助かりました。 

時々 こちらが求めている数倍の そこまで細かく言ってもらわなくても的な説明をされる人がいるけど あれ困る・・(笑)

電源をONに

右上が電源   その下がスタートボタン

コースを選ぶ

洗剤、柔軟剤を入れたら 次は その右側のダイヤルを回して 自分の好きな水温、回転数を決めます。 ダイヤルを回すごとに色んな衣類・汚れに対応するように色んなコースに電子音と共に変化します。

ボクの場合は 40℃で 脱水の回転数400くらいが好きです。 なんでも ほどほどがイイかも。  ちなみにワイシャツなどは 少し水分が残る600くらいがイイらしい。 回転数が低いほどシワになりにくいです。 この回転数とは脱水時の1分間の回転数です。

水温、回転数 共に高くなるほど 汚れはよく落ちるかもしれませんが、待ち時間も長くなり 生地も痛み 電気代も上がります。 

スタートボタンを押す

あとはスタートボタンを押して待つだけです。 右上にデジタルで洗濯終了までの残り時間が表示されます。  

もしもの時  その他の操作 

Rinse & Spin すすぎ と 脱水

Spin 脱水だけ  

15 QUICK WASH 洗濯物の量が少ない時。 たぶん

この人のYouTube動画も 洗濯機の機種は違うけど 
とても参考になりました。ありがとうございます。

ボクもYouTubeもやっております。 気が向いたら どうぞ。 

https://www.youtube.com/watch?v=AvmUnqmb_P8&t=12s

みなさん コロナウイルスはまだ先が見えない状態です。手 洗ってくださいね。 ボクは 家の中のこと(皿洗い、手洗い、洗濯、床拭き、風呂掃除、トイレ掃除、洗車など) ほとんど この 【えがおの力】でやっております。 あんまり強い薬は地球を汚すので嫌いだからです。 よかったら是非。  手荒れしなくなった気がします。 

3〜5倍に水で薄めて泡ボトルに入れてキッチンや洗面所に置いております。洗濯に使う場合は30リットルの水に対して15ml(大さじ1)が目安です。  18リットルが1番 100mlあたりの価格が安いので ボクは 18リットルサイズを買っていますが、 このような2リットルサイズなど 色んなサイズがあります。

出典 http://www.eco-branch.jp/ryouhin/lineup/egaonotikara.html

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

時々ひとり旅に行きます。海外では 日本の常識が非常識なことに気づかされます。あなたの知っている常識は 地球の何パーセントですか? その正義、欲しいもの、悲しさ、嬉しさ。それは本当に あなたの自由な意思ですか?  造られた美しい場所よりも、その土地の香りを感じる路地裏とかを歩くのが好きです。

コメント

コメントする

目次