みなさまは 旅行 お好きですか?
ボクは大好きです。 時々 ひとりで 海外へ行きます。最近は 国内も行くようになってきました。
空港を利用する旅が好きなのですが、その時 いつも持ってゆくのがプライオリティパスです。
このカードを持っていると 世界145か国、600以上の都市の1700ヶ所以上の空港ラウンジを利用できます.
1年に3回以上 空港を使う人は 持っていても いいかもしれません。
楽天のプレミアムカードを作ると年間469米ドルするカードを、1万1000円の年会費で、作ることができるので楽天プレミアムカード経由で プライオリティ・パスを ずっと使っていたのですが、
最近 楽天プレミアム経由から セゾンアメックスゴールド経由に変更しました。
という訳で 本日は 楽天プレミアムカード経由だったプライオリティ・パスを どうしてセゾンアメックスゴールド経由に変えたのか?という話です。
それでは
はじまり はじまり

楽天カード改悪でセゾンアメックスに乗り換え
このプライオリティ・パスの年会費なんですが、 プライオリティ・パスに直接 加入すると、 空港ラウンジの利用回数制限のないプレステージの年会費が469米ドル(2025年6月時点) 必要です。 けっこうな金額ですよね?
ボクは この金額だったら 要らないです。
しかし、楽天のプレミアムカードを作ると 年会費の1万1000円でプライオリティ・パスが作れてしまうんです。 だから この楽天経由の方法でプライオリティパスを持っていた人が 多かった訳です。
しかし、この楽天プレミアムカードも2025年に改悪され、これまで無制限にラウンジを利用できたのに、1年に5回までの制限が できてしまいました。
例えば5時間くらいのトランジットだったら2つくらいはラウンジへ行きますよね? そしたら もう それだけで1年間の利用制限の5分の2を使ってしまう訳で。
そこで、何か楽天プレミアム以外に いい方法はないか?と探していたら、ありました。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスやセゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレスのカードを作ると 楽天プレミアムと同じく 1万1000円の優遇年会費で プライオリティ・パスが作れるんです。 年間のラウンジ利用制限もありません。
この2種類のゴールド以外のプラチナカードは 無料でプライオリティ・パスが作れますが、プラチナカード自体の年会費が初年度無料で 2年目から33,000円(税込) なので、ボクは候補から外れました。ライフスタイルによっては プラチナカードの方が合う人も おられるかもしれませんね。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス プライオリティパス詳細
ちなみにボクは 淡いピンクが可愛いのでセゾンローズゴールドにしました。

中央 右に 電波を横にしたようなタッチ決済対応マークも ありますので 福岡やバンコクなどのタッチ決済可能な鉄道は、 改札口に このカードをかざせば 鉄道に乗れてしまう便利なカードでもあります。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカードでも 同じく 11,000円でプライオリティ・パスが作れます。セゾンゴールドの場合 カードの色はゴールドです。
この11,000円というのはプライオリティ・パスを作るのに必要な お金です。
セゾンアメックスゴールドのカード自体の年会費は初年度は無料 2年目以降は年間11,000円(税込) 必要になります。※ 年間1回でも1円以上のカード利用で 翌年以降も年会費無料。 安い水などを 半年の定期便とかにしておくと忘れないですよ。
プライオリティ・パスの登録方法
セゾン アメリカン・エキスプレスカードが発行されたら プライオリティ・パスの登録をすることができます。 セゾン アメリカン・エキスプレスカードと同時にプライオリティ・パスの登録はできません。
プライオリティ・パスの申し込み方法は2つあります。
クレディセゾン 公式スマートフォンアプリ 「セゾンPortal」
Netアンサーからの申し込み
この2つです。
クレディセゾン 公式スマートフォンアプリ「セゾンPortal」からの申し込み方法は、
① スマホ アプリ「セゾンPortal」を開く
② トップ画面の右下のメニュー からNetアンサーにログイン
③ 右上のメニューから クレジットカード 各種サービス・キャンペーン プライオリティ・パスの申し込みへ
楽天で 申し込む時と流れは 似た感じですね。
有効期限
有効期限は3年です。 有効期限満了の1ヶ月ほど前になると お知らせが届くと思います。 再び プライオリティ・パスを利用される場合は 再度 申し込みの手続きを。
プライオリティ・パスは 1週間ほどで 届きます。
プライオリティパス どう使っているか
やはりラウンジでの利用が1番多いですね。
世界145か国、600以上の都市の1700ヶ所以上の空港ラウンジを利用できます。
シャワー、マッサージなどがあるラウンジもあります。
お酒も 色んな種類が並んでいます。
色んな空港の中でもバンコクのスワンナプーム国際空港は ラウンジ天国です。 料理や空間のレベルが 国内の空港ラウンジと かなり違うと感じるのは ボクだけじゃないと思います。
これは バンコクの国内線の制限エリア内のラウンジでチェンマイ行きの飛行機を待っている所です。空間が素晴らしいんです。グリーンカレーも お店の味です。
あとは 日本の空港のプライオリティ・パス利用う可能レストランで出発前や 帰って来た時に、搭乗券を見せると、3400円相当の食事が無料で食べられたりもします。 これが けっこうな量なので 機内食が食べられない人もいるかもしれませんので 出発前は ご注意ください(笑)
例えば ボクが福岡から帰って来た時に いただいた 中部国際空港の3400円相当の 『ぼてぢゅう』の料理は こんな感じ。
まとめ
楽天プレミアムカードは プライオリティ・パスに関しては 残念な改悪でしたが、海外旅行保険に関しては 自動付帯なので 心にゆとりが出来て すごく助かっております。
年会費が11,000円くらいのクレジットカードで 旅行代金をカード支払いしなくとも 4000万円の自動付帯のものを ボクは 他に知りません。(カードで旅行代金を支払うと5000万円)
もし もっと良い自動付帯のクレジットカードを ご存知の方は 教えてください(笑)
さて、プライオリティ・パスですが、いくら食べ放題 飲み放題とはいえ マナーは 守りましょう。 時々 シッカリ残している人や、 アルコールで 声が大きくなってしまっている人がいるので。
一方で、 目の前に 普段は あんまり食べられない食事や お酒が ズラリと並んでいるのに、水だけで ずっと読書をされておられる人もいる。
品格って 無意識の時に出ますよね。
そういう人間観察が出来るのも ラウンジの愉しみの一つ。
それでは 本日は このへんで。
いい旅を。
おわり

コメント