こんばんは。 1月のチェンマイ旅を 今ごろ 書いております。
今年も あっちゅー間に 3分の2が過ぎ、本当に 1年を 年齢と共に どんどん 速く感じます。
経験したことがないことに触れるほど、子供の頃の ように 時を長く感じると訊いたので、 あれこれ やってみたりも するのですが、 小学生の頃には そんなこと 考えなくても 1年は 長く感じた訳で。(笑)
そう思っている時点で 不自然な 訳で、 自然に ただ生きるのが 1番なのかなと 思う今日この頃 みなさま お元気ですか?
暑がり 汗かきの人には 1月のチェンマイは オススメですよ。
朝は14℃ で寒いくらいで、昼は27℃くらいでしょうか。
本日も 予定なしの チェンマイ ぶらぶら 散歩 です。
なんとなく行った 北タイ料理の有名レストランや、夜 サンデーマーケット付近で 交通規制されていた理由などを お伝えしようかなと思います。
何かの お役に立てれば 幸いです。
それでは はじまり はじまり。
YouTubeは こちら
ターぺー門 あたりを散歩
朝起きて、本日は なんとなく ターぺー門あたりへ 行ってみることに。
なぜかというと、チェンマイへ ボクが初めて来た 12年前に行った場所は 今 どう なっているのかを 視てみたくなったからです。
ターぺー門までは ボクが止まっているFuji Hotelから バイクタクシーで39バーツ(177円)でした。
ターペー門の 語源は タイ語で「船着き場『ター』と いかだ『ペー』と いう意味です。むかし ターペー門の近くに船着き場があったらしいです。
チェンマイへ 行きたいけど、 どのエリアに泊まれば いいか わからない人は とりあえず、初めは このターぺー門あたりが いいかもしれません。 誰もが知る場所だからです。
下の写真の 左側あたり。 ターペー門の 壁の前で わざと大きな音を出し、その音に驚いた鳩たちが飛んだ瞬間に写真を撮っているビジネス?の男性が いたけど、 そこまでして 造った写真は 美しいのか?って思いました。 あなたは どう感じるでしょう?
ちなみに ボクは 皆が 横並びでするビースサインも あんまり好きではなく、なんとなく撮ったら 素敵だったみたいな 意識が加わっていない写真の方が 好きです。 ですので よく 知らない間に 人様の表情を撮ります。 造った感が出ていない自然な感じが好きだからです。

下の写真のトゥクトゥクが向いているピン川の方へ 散歩してみることに。


北タイ料理の有名レストランへ
チェンマイの街を 散歩していたら お腹が空いてきたので、北タイ料理の有名レストランへ タクシーで移動。 タクシー代(Bolt) は97バーツ (440円)でした。
お店の外観は こんな感じ。

店名 フアン ムアンチャイ
営業時間 11:00~15:00 17:00~21:00
定休日 水曜日
URL https://huenmuanjai2554.com

人気店なので 名前を書いて 入り口付近のベンチで待ちます。名前を書く場所は 店の中に入り 中庭を数メートル歩いた辺りにあります。 自分の番が来たら 女性がマイクで呼んでくださいます。
35分くらい待って 入れました。 すごい人気店なので、空いている時間に行くのがいいと思います。
店内は 広くて 開放感があり 緑が多く、清潔です。 接客も素晴らしく みんな美人で笑顔。本当に北タイは 美人が多いです。 日本の東北や 九州の北部のような あの切れ長の目の醤油美人タイプです。

メニューを見ると、 ここで北タイ料理は なんでも食べられるんじゃないかと思うほど。
メニューは14ページも ありました。
料理の説明が 日本語でも書いてくださってあり 全く 困りません。

ボクが オーダーしたのは、
大瓶シンハービール100b(454円)

鶏のカオソーイ75b(340円)

カオパット ムー(タイ風チャーハン) 80b(363円)

もう けっこうお腹 いっぱいなのに この豚 料理が気になってしまいました。

たのんでしもた。
豚バラ揚げ140b(636円)

次に このレストランへ 来れるのは いつだろう? と思い 頼み過ぎてしまう症状が 出てしまいました。
脂の部分も カリカリで 美味しかったです。
お会計は 全部で 395バーツ 1795円でした。 大満足です。
1皿が大きい物が多いので、色んな料理を 食べたい人は、2人以上の方がシェアできて いいと思います。 チェンマイで 北タイ料理が食べたくなったら 間違いないレストランの1つだと思いました。
このあとは 一旦 ホテルへ帰って お風呂で汗を流して 休憩しました。
サンデーマーケットへ
北タイ料理を 食べ ホテルで休憩したあと、 夜もまた ターぺー門へ来ました。
夜のターペー門も 雰囲気が変わって いい感じです。
昼とは逆に ターぺー門から西へ、サンデーマーケットを 歩いてみようと思いました。
ですが、すごい人でした。 写真では あんまり伝わらないかもしれませんが、ボクは 20分くらいで もうダメでした。 なんか 人混みは 疲れるんです。
メダカで例えると 一般的な60cmの水槽に 2〜3匹 くらいな空間が ボクは楽です。

しかし、雰囲気は 知りたくて、どこの国でも 欲しい物質は特にないのに、ちょっとだけ歩きに行きます。
サンデーマーケット YouTube LIVE 動画は こちら
人の少ない寺に逃げ込んだら、同じように休憩されておられる人たちが大勢いました。
屋台で買ったものを食べてる人や、 会話してる人、 一人でスマホに向かって話してる人など それぞれが 色んな方法で 愉しんで おられました。
休憩後、散歩しながらホテルへ帰ろうと思いました。 夜散歩も気持ちいいのです。 海外では ついつい 食べすぎるので カロリー消費の意味もあります。
夜市の雰囲気は 味わえました。 ありがとうございました。
タイ国王が通られるので交通規制
サンデーマーケットから 泊まってるFuji Hotelへ のんびりと歩きだして 10分くらいした頃でしょうか? 道路が通行止めになっているのです。 赤く点滅する棒を持った警備員さんが 何やらトランシーバーで 他の場所の人と会話をしています。 どうやら数分後に王様が 目の前の道を通られるみたいです。
しばらくすると 黒塗りの大きな高級車が2〜3台 目の前を通って行かれました。 王様が その車の どれかに乗られていたのだと思います。
王様が 通り過ぎた瞬間 あっという間に 交通規制は解除され、いつも通りの道に。
ボクは むかし 伊勢神宮で 安倍晋三 元総理に 出くわしたことがあるのですが、 その時の警備に そっくりでした。
また 自分の泊まっているホテルの方へ 歩き出て 数分したあたりで、 すごい数の軍の人が おられました。その寺はワット チェディルアンです。 さっきまで タイ国王が おられたのは この寺のようです。
せっかくなので 寺の中を ちょっと観せていただきました。 並べられた来賓の椅子には 名前が貼られていました。 その名前をスマホで写真を撮ってる一般人もおられました。有名な来賓客なのでしょう。
その時のYouTube LIVE は こちら
お寺の中を 観せていただいた後は また泊まっているFuji Hotelに向かって歩きだしました。 だんだんと さっきまでの 賑わう音が 遠ざかる感じも なんか好きです。
夏祭りの会場の 少し離れた場所で かすかに盆踊りの音が聴こえる あの感じ 好きなんです。 同じ症状の人 おられますか?(笑)

やがて さっきまでの軍人さんの数が 嘘のように静かな 道となり、
屋台で 晩御飯を買って ホテルで 食べました。
本日は このへんで
では また。
おわり

コメント