台北101 展望台 行き方 チケット 買い方

  • URLをコピーしました!

あなたは高いところ好きですか? 僕は大好きです。 しかし、僕なんかは 何十年かして古くなった時 どうやって壊すんだろう? と すぐに庶民的なことを考えてしいます。

しかし、 自分が旅している土地に 高いビル、タワーがあれば せっかくなので やっぱり登って 街を見下ろしてみたくなりますよね。   今回は 台湾の台北にある台北101への行き方や 行ってみた感想などをお伝えしたいと思います。

※ 記事の内容は2019年1月のものです。

目次

台北101 アクセス 行き方

タクシーやUberなんかで行くのもいいのですが、MRT(地下鉄)で行くのが渋滞もなく一般的かと思います。台北101/世貿駅の4番出口を出れば もう台北101の入り口です。 なんだか この辺りは 街が近代的でキレイでおしゃれなエリアです。

MRT路線図 赤ラインの 終点  象山駅の1つ前の駅です。

台北101
住所 台北市信義区市府路45号
T E L    02 8101 7777
HP  http://www.taipei-101.com.tw
営業時間  9:00 – 22:00(最終入場21:15)
展望台 入場料 600元 ファストパス1200元
休業日  なし
アクセス MRT 台北101/世貿駅  4番出口を出れば もう入り口です

こちらの写真は MRT青ラインの市政府駅あたりから台北101を撮った写真なのですが、 やっぱり この辺りは 高級な感じがします。 東京で言えば 青山とか六本木ってところなのかな。 ちょっと歩いたり、飲んだりする分には いいかもしれませんが  僕が気軽に泊まれそうなホテルは あんまり無さそうな気がします。

台湾は 日本よりも かなり お年寄りを大切にします。 僕は 1度うっかりホームの優先車両のところでMRT(地下鉄)を待っていたのですが 白い目で見られました。 みなさんも気をつけて。



台北101 展望台のチケットはどこで買うの? 

MRT 台北101/世貿駅  4番出口  出れば もう入り口のようなものです。 小籠包で有名な鼎泰豊と大きく赤い字で書かれた壁に向かって左側にあるドアから台北101に入り、 たくさんお店が並んでいる中を通って行くと5階の展望台チケット売り場まで直行で行けるエレベーターがあります。

もう1つのチケット売り場への行き方は、エスカレーターで5階まで 高級ブランドなどを眺めながら5階へ上がり 展望台のチケット売り場へ行く方法です。

チケット売り場には自動販売機と有人のカウンター どちらもあります。 僕は自動販売機の方で購入することにしました。 タッチパネルで言葉を日本語表記に切り替えて ご希望の時間、枚数、支払い方法など、案内通りに進めば 簡単にチケットを買うことができます。

  • 大人1枚 600元(約2000円) 
  • 並ばなくてもいいファストパスは 1200元(約4000円)

自動販売機では 現金、クレジットカード、悠遊カード、LINE Payなど 色んな方法でチケットを買うことが出来るのですが、現金を使える自動販売機は1台のみでした。  カウンターのお姉さんたちは皆 笑顔が素敵な人ばかり。 みなさん日本語が上手ですので 何か困ったら すぐに助けてくれます。 どなたも安心して行ってください。

エレベーターに乗り 展望台へ

案内表示を見て進むとエレベーター乗り場へ向かう通路へ。 エレベーターまで ぐるっと1週まわって並ぶ感じです。  僕は 午前中に行きましたので 5分くらいでエレベーターに乗ることができました。 やはり夜景が美しい時間帯は混むそうです。 人混みが苦手な人は 夕方までに行くのがおすすめです。 でも夜景も魅力的ですよね。

僕のおすすめは朝一で展望台へ そのあとショッピングやグルメがカフェです。

東芝製のエレベーターに乗ると 39秒で地上382.2m 89階の展望台に到着。  気圧もコントロールされていて耳が痛くなりません。  

エレベーターから降りると 最初に目に入ったのが この1960年代に 大ヒットしたダッコちゃん人形のような かわいいキャラクター。 この人形の意味 ウインドダンパーについては あとで書きます。

外を観ると   雨の後だったし、ビルの下から上を見上げた時に霧で上層階あたりが見えなかったので嫌な予感は していましたが。 でもしばらくすると霧の間から 地面の車や人間 いろんな建物が見えてきました。 車が米粒のように小さく見えます。 最終的には かなり向こうの景色まで見えるまでに天気は回復しました。 山頂みたいに すごく天気の移り変わりが激しい感じでした。 ですので もし到着した時に見晴らしが悪くても ガッカリせず しばらく待ってみてください。

91階の屋外展望台へは階段で行くことができます。 天候が悪いと閉鎖されます。 屋外に出られるかどうかは、チケット売り場に掲示してありますので 外の空気を楽しまれたい方はチケット購入前にチェックをされるといいかと思います。  屋外の展望台を利用できるのは18:00までです。

東京タワーや 京都タワーの展望台のように おみやげも たくさん売っています。 どうして展望台って あんまりピンとこないものばっかり売っているんだろう?  庶民価格の立ち飲み屋があればな といつも思うのは僕だけでしょうか。

窓際にカウンターエリアを作って 台湾の安くて美味い飲み物や缶詰やお菓子、カップラーメン、珍味などを並べ それらを楽しみながら 下界の景色を眺めることができたら けっこうウケると思うのですが。

記念撮影したくなるような模型も いくつかあります。



台北101の安全対策 ウインドダンパー

92階から87階吊り下げられている この球体は直径5.5m 重さ660t 。

展望台のフロアで上から観ることもできますし、 下のフロアに降りて見上げるように観ることもできます。 色んな角度から眺めてみてください。

なにやら 宇宙船の中のような不思議な空間です。 この暗めの照明が いい仕事をしています。

かわいいキャラクターたちが このウインドダンパーの説明をしてくれる映像も観ることができます。

詳しいことは よく解らないけど、台北101が揺れると このウインドダンパーが作動して 球体の下の油圧が動き 建物のバランスを取るシステムのようです。 すごい技術ですね。 油圧も かなり大きいです。

階段には ちゃんと標高と階数が表記してあります。  たしか このビルも階段マラソンありましたよね?  想像しただけで息切れしそうです。

ショッピングやレストランなども充実している 台北101

台北101は展望台以外にも 世界の有名ブランド店やレストラン、カフェ、フードコードなども充実しています。 天井が高い空間は 歩いているだけでも 日常を忘れることが出来て癒されます。

  • 1階〜3階 は世界の有名ブランドコーナーです 
  • 4階には広い空間の中に洒落たカフェがあります。 オススメ

人混みに疲れたら このカフェは おすすめです。 非現実的な空間が和みます。

  • 5階にはレストランや お茶の高級店、 そして展望台への入り口があります

地下1階には 小籠包で有名な鼎泰豐(ディン タイ フォン) 101店がありますが、いつもスゴイ人です。 みんな番号札をもらって1時間くらい普通に並んでいます。 僕は1度だけ この店に入って食事しましたが、 美味しいのだけど 正直 別にここまで並ばなくても 台北市内には もっと安くて美味い店があるように思います。

フードコートも覗いてみましたが  こちらもスゴイ人  人 人。 どれも美味しそうなのですが、 どの店も観光客価格。 僕は 何も食べずに見学だけにしました。

鼎泰豐もフードコートも あれだけ人が多くては落ち着かず、  人混みから少し離れた4階の天井の高い居心地の良いカフェでブラックコーヒーをゆっくりと1杯飲み 台北101を出て 近所の食堂へ行くことにしました。

台北101 おすすめ YouTube

この台湾の女性は 台湾の素晴らしい場所や食べ物を 日本語で紹介されています。 参考になることが たくさん詰まっています。 台北101以外にも 台湾で美味しいものや 楽しい場所を知りたい人は 是非 ご覧ください。 きっと たくさん色んなことを知ることができると思います。

まとめ

今回は 台北101の展望台について  お伝えしました。 展望台に入るのに1人 約2000円と 少々 入場料は高い気もしますが、 自分が今 いる場所で高いところに登ってみると、  あの道 さっき歩いていたところだ とか あの建物なんだろう? あとで行ってみよう とか色んな発見があります。

いくら想像していても 登ってみないと解らないこともあります。 マシーシアやベトナムなどでも タワーに登りましたが、 方向音痴の僕には 鳥になった様で  街のつくりが よく解り いつもは観れない景色で脳もリフレッシュして イイ発想が浮かぶ気がします。

あなたも 台北に行かれることがありましたら 気が向いたら登ってみてください。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

時々ひとり旅に行きます。海外では 日本の常識が非常識なことに気づかされます。あなたの知っている常識は 地球の何パーセントですか? その正義、欲しいもの、悲しさ、嬉しさ。それは本当に あなたの自由な意思ですか?  造られた美しい場所よりも、その土地の香りを感じる路地裏とかを歩くのが好きです。

コメント

コメントする

目次