あなたはエアコンの掃除していますか?
ボクは これまでフィルターを外して 掃除機で埃を吸い取るだけでした。 これでもエアコンの掃除をするようになったほうです。
昔は このフィルター掃除すら ほとんどしていませんでした。 このフィルター掃除は 5分で出来て エアコンの効きや 電気代が 違ってきますので、 数ヶ月に1回くらいは 是非やってみてください。
今回 お話するのは そのフィルターの下の吹き出し口の所です。 最近 なんか黒いカスがヒラヒラと落ちてきていたのです。大きいものだと小指の爪くらいのサイズ。 はじめは気にしないようにしていたのですが、気にしないようにしているということは、気にしているということで、 そのうち本当に 放置できないレベルで黒いのが ポロポロと落ちてくるようになってきたのです。
さすがに放置できないと感じました。 変な咳まで出てきていましたし健康にも悪いと感じました。邪気は埃や湿気が大好きだというから 運気まで下がる気もしてきたという訳です。
という訳で 本日は エアコンの吹き出し口を のぞいてみた話です。
汚い写真も出てきますので 苦手な人は気をつけて ご覧ください。
それでは
はじまり はじまり
エアコンから黒いのが落ちてきた
そのエアコンの吹き出し口あたりから降ってきた黒いのは これです。 いきなり汚くて すいません。
調べてみたらカビやホコリに湿気が混ざって固まった物らしいです。 まさにゴキブリや邪気の大好物です。これでは幸せも逃げてゆきます。
ちなみに うちのエアコンはダイキンです。 そこそこ良いエアコンだと思います。使用年数を お伝えしたいのですが、 いつ買ったのか忘れてしまいました。 新品で購入後7〜8年くらいってところでしょうか?
こんな黒いカスが いつ降ってくるか わからない状態では 真下で飲食できません。 実際 何度かハイボールやコーヒーに この黒いのが入ってしまうことが数回ありました。 当たり前ですが、風量を上げると 落ちてくる回数も上がりました。
という訳で 脚立を持ってきて中を覗いてみることに、 すると・・。
次のコーナーでは 吹き出し口の中の話を お伝えしたいと思います。
吹き出し口の中
吹き出し口の中を 覗いてみると やっぱり大変な状態でした。 カビまみれでした。
この先 汚い写真 閲覧注意です。
吹き出し口の中は こんな感じでした。 これが頭上で ずっと回っていると思うと 気持ち悪くないですか? 食欲がなくなります。
本当に汚すぎて すいません。しかし、ボクは 別に 普通に暮らしているだけですので、あなたの家も こんな感じかもしれませんよ。
最近の変な咳の原因は おそらくコレだと思いました。 見えないところほど大事ですね。何事も。あなたも変な咳が出たら エアコンの内部を疑ってみてください。
もう 汚すぎて 何から始めれば いいのか わからないレベルです。 とりあえずボクは よく業者さんが されてるような、中までホースで水をかけたり、洗浄スプレーで掃除はせず、無理はせず、今回は まず届く所だけでも 掃除しようと思いました。
やった所で、風呂上がりに綿棒で耳の中を ほじくり かえって汚れを こびりつかせる様な感じになる気もしましたので。 直感を信じたいと思います。 本当は中まで 掃除したいのですが、
家の中を見渡すと クイックルワイパーがありました。 とりあえす このクイックルワイパーで 軽い気持ちで掃除を始めてみることにしました。
次のコーナーでは どうやって 掃除をしたのかをお伝えいたします。
吹き出し口の中を掃除
ボクが やったままの順序で書きました。 順番や洗剤などは お好みでどうぞ。
① エアコンの下に シートを敷く
たくさん ゴミ、ホコリ、カビなどが落ちてきます。 床が汚れるので 必ずシートを敷いてください。 新聞紙でも何でも かまいません。 ひょっとしたらゴキブリの卵も入っているかも。
② 風向を上下にするプラスチックを外す。
まず 横に長い送風口の 風を上下に動かすためのプラスチックを外します。
この下の写真の指の先が固定するフックになっています。 この風向のプラスチックの中心あたりを押さえて たるみを作り このフックを外すイメージです。
③ 風向を左右にするプラスチックを外す。
この風を左右に動かすためのプラスチックも 引っ張れば カチッっと簡単に外れます。 意外と軽く簡単に固定されているだけです。
この上下・左右に風を動かすためのプラスチック2種類を外さないと 中をシッカリと掃除できないですので 面倒でも 絶対に外してください。
④ 吹き出し口の中を 掃除する
クイックルワイパーをエアコンの吹き出し口に突っ込んでみたら 黒いカスがポロポロと出るわ出るわ。 これが1度目の掃除の時です。あまりに酷い状態でしたので、 この日は ある程度 掃除をして 1度 作業を終了することに。
その1度目の掃除の後に 良い掃除道具はないものか?と探していた時に知ったのですが、 ファンファンという風向口専用ブラシが人気らしいです。 洗って何度か使える点も良い。 ですので このファンファンを買ってから 掃除を再開することにしました。奥までキレイにしたかったので。
クイックルワイパーも素敵な商品ですが、あの商品は あくまで 少しの埃が相手の場合です(笑)
ファンファン エアコン 送風口専用ブラシ
吹き出し口の中は やはり 湿気って汚れが こびりついていて なかなか汚れが落ちにくいです。
おそらくエアコンの中が 冷房時に 冷たい飲み物の容器に着く水滴みたいな状態になり カビや埃とくっつく。 それを繰り返すうちに 黒いカスが大きくなったのでしょう。
余談
そういえば、この前 YouTubeでプロのエアコン修理屋さんの動画を観ていたら、 これまで修理に行った お家の中に、1度だけ新品のようにキレイなエアコン内部の お客様が おられたそうです。
どうして そのお客様の家のエアコン内部は そんなに新品のように美しいのか気になりますよね? なんと、毎回 冷房を使った後に 暖房を30分くらい回してから 電源を切っておられるそうなのです。
そりゃ湿気が飛ぶから エアコン内部が美しい訳ですよね。
でもボクには それは真似できないです。暑いし。毎回 面倒だし。 でも、 今回エアコン内部の、まるで風呂上がりに すぐ綿棒で ほじくった耳の中の様な状況を視ていたら やはり乾燥は大切だなと感じました。 ボクは これからは冷房後は 送風くらいは 心がけようと強く 感じました。
そうなると、温泉の脱衣所の綿棒って なんで置いておるのか? 不思議ですね。 あれって耳鼻科の先生が やめろって 言われてましたよ。 これもYouTubeで。
さて 話を掃除に戻します。
⑤ 重曹水を準備する
ネットで調べると、重曹水が よく汚れを落とすと言うことを知ったので、作ってみました。 作ると言ってもタライの中の お湯に重曹を一握り入れただけです。
よく汚れが落ちる薬剤もあると思うのですが、 こんなにエアコン内部を汚しておいて言うのもアレですが、ボクは化学の香りが苦手です。 気分が悪くなるのです。 ちなみに 香水がキツイ人も苦手です。
ここから先は エアコン送風口専用ブラシ ファンファンに重曹水を染み込ませて よく絞り 脚立に乗って 吹き出し口の中をファンファンで拭き、 脚立から降りて タライの重曹水でファンファンを洗う。この繰り返しです。 すると これを5回くらい繰り返しただけでタライのお湯の色が この状態に。
こんな汚れの吹き出し口から出た空気を吸っていたのか・・? と想像すると だんだん気分が悪くなってきました。
何度も言いますが、目に見えない所ほど大切ですね。何事も(笑)
吹き出し口は こんな感じになってきました。 ちょっとキレイになってきたのでは? シッカリ ピカピカにしようと思うと かなり時間が必要な感じがしました。 ボクは 適当な掃除を 定期的にやるほうがストレスがなくて良い気がしました。
この上のローラーの溝の汚れが なかなか 上手く取ることができないのです。
⑥ ローラーの溝を 掃除する
掃除というものは 上から下にするのが基本なので、 この上の部分のローラーから掃除すべきでした。急に掃除を始めたものだから 順番が 少し変になってしまいました。
ローラーの溝の汚れを何とか 上手に落とせないものかと、ブラシを当てて 上下や左右に動かしてみました。 それでも やはり汚れがこびりついていて 落ちにくい。 そこで 今度はブラシを当てた状態で もう片方の手でローラーを回してみました。 すると けっこう汚れを落とすことができました。
しかし、それでも まだ 汚れは残っている。 結局 古くなった歯ブラシで ゆっくり慌てずに 擦るのが1番 良いかもしれません。次回は そうするつもりです。
なんだか歯石とりに似ているかもと感じました。 放置するほど厄介になります。
ここでボクは もっと楽に掃除を終わらせたくて こんなものを購入しました。
パナソニック 掃除機用 手ぼうきノズル AMC-ANT1
この商品ですが、 もう少し細ければ良いと感じました。吹き出し口の中の細かい所に届きにくいからです。 このノズルは 悪くはないのですが、窓の溝など、別の掃除に使いたいと思います。 やはり歯ブラシのような物で ゆっくり慌てず 擦って 汚れを落とすのが良いと感じました。
ぶっちゃけた話 無理な姿勢で少し疲れてきていたのです。
⑦ 風向の部品や、掃除道具を洗う
白いブラシが送風口専用ブラシ ファンファンです。 黒くなっている部分がブラシです。汚れる前は白い部分です。 グレーのプラスチックが風向を左右にする部品です。
これらの部品や道具を洗って 元の位置に戻し、今回の吹き出し口の お掃除は終了としました。
まとめ
吹き出し口だけで お片付けまで 全部まとめて 1時間半くらいかかり けっこう汗もかきました。 もっと中まで 掃除したら 大変だと思います。 しかし、素人が変に手を出すと 危険な感じがしますので、これ以上は やめておきます。
これより先の工程は YouTubeなどで 親切に説明してくださっている方が おられるので、 チャレンジしてみたい人は 是非。 ボクも そういう気が出たら やってみたいです。 部屋の空気も美しくなり、邪気祓いにもなるので。 しかし 今は その気がありません。
無理をせず 出来る範囲にして、自分の直感に従います(笑)
今回の掃除で感じたのは やはり 汚れが こびりつくまでに掃除をする。それと 冷房の後は エアコン内部の湿気を飛ばすために いきなり電源をOFFにせず、 暖房までとは言わないけど、30分くらいの送風運転は 大事だと感じました。
ジメジメした人には ジメジメしたものが寄ってくるかの如く、 家電も ジメジメを吹っ飛ばす意識を心がけたいものです。
みなさんも 変な咳が出たり、 なぜか家に ゴキブリが増えた気がするなど なんか嫌な予感がしたら1度 エアコンの吹き出し口を覗いてみては いかがでしょう。
空気も澄んで美しくなり みなさまも幸せになりますように。
では 本日は このへんで。
おわり
コメント