こんにちワンダフル。
みなさん 大根の葉っぱ は お好きですか? ボクは たいして好きではなかったのですが、 年齢と共に 美味く感じてくるから不思議なものですね。
年齢と共に 美味く感じてくると言えば あとは ふき、ミョウガ、豆腐、味噌、ミツバ、 などなど、 どれも胃腸に優しく 低カロリー 低脂質な物が多い気がします。
内臓も人体も 借り物の消耗品
そういうものが 美味いと感じてくるっていうことは、 つまり
体内の消化力も 弱くなってきたということでしょう。
大根の葉に 話を戻します。
あの味 ボクは すごく好きで 捨てられません。
SNSで 『よく洗って ポン酢や マヨネーズ などで シャキシャキと そのまま食べる』って投稿したら、 日本中の 色んなところから いくつか 素敵な ご意見を 頂きましたので 本日は その大根の葉っぱの話です。
それでは
はじまり はじまり
大根の葉っぱ 人気レシピ
そのSNSで 全国から頂いだ ご意見の中で 1番 多かったのは 『刻んで 甘辛く 炒める』でした。
確かに生だと 少しスジが残っている時が あるし、 人間の腸って 実は あんまり生野菜は よくないっていう話も あるので とてもいいことを お聞きできたと感じました。
その たくさんの ご意見の中には 農家の方も おられたので 確かだと思います。
ちなみに ボクは いつも ささっと 水洗いして ポン酢や マヨネーズや 醤油、レモスコなど、 そのへんにある調味料を 適当に振りかけているだけでした。 それでも けっこう何にでも合うんです。
日本酒にも合うし、ウイスキーにも合います。
ボクの おすすめは レモスコです。 かけすぎると 唐辛子で お腹が 大変なので お腹が 唐辛子に弱い方は かけすぎ注意。
黄色のレモスコ以外にも もっと唐辛子のパンチの効いた赤いレモスコも ありますが ボクは シンプルに黄色の方が好きです。
さいごに
本日は 大根の葉っぱ に ついて お伝えしました。
ボクも 次回からは フライパンで炒める 調理法も やってみようと思っています。
確かに 腐る原因って 水分が大きいから 水気を飛ばすのは 良いですよね。
ちなみに ボクが ずっと使っている醤油は こちら
井上古式じょうゆ 900ml (余計なものが入っていない 本当の醤油)
食欲の秋 みなさまも 色んな 調理法を 愉しんでみてください。
では また
おわり

コメント